株式投資はよく美人投票だ!と呼ばれます。人気がある銘柄は常に人気で上昇しやすい傾向にあります。どうやって人気銘柄を探し出せばいいのでしょうか?その方法の1つに人気のテーマ株から探すという方法があります。ここでは2022年に人気があるテーマ株をランキング形式で紹介をしていきたいと思います!
・人気テーマ株とは?
・人気テーマ株ランキング
【2023年】人気テーマ株ランキング5選
2022年も終了し、あっというまに2023年となりました。新型コロナになり4年目となります。そんな状況だからこそ人気になっているテーマ株もあります。ここでは少しでも個人投資家の皆様の銘柄選びの材料にしていただけたらいいなと思っております。2023年は株式投資としていい年にできるように頑張っていきましょうー!

投資する価値があるから人気テーマになるんだ!
うまく人気・トレンドを利用して2023年も乗り越えていこう!
1位.インバウンド
1位は【インバウンド】です。インバウンドとは訪日外国人観光客のことを指します。新型コロナウィルスの影響で一気にインバウンド需要がここ2年なくなりました。一番ダメージを受けていた分野がインバウンドといってもいいでしょう。ですが、ようやくアフターコロナとなってきていて水際対策の緩和も行われ徐々にインバウンド需要が回復しつつあります。来年に向けて投資先として検討されつつあり人気となっているテーマ株です。2023年に入り徐々に観光客も増えてきています。そして一番の観光客である中国人もついにゼロコロナ政策が終了し、今年は中国人観光客が増えると言われています。その分期待されているテーマです。
〈インバウンド関連銘柄 例>
3099 三越伊勢丹
4661 オリエンタルランド
4911 資生堂
8233 高島屋

最近は東京よりも地方に行くインバウンドが増加しているらしいな。
日本が世界に勝てる分野は観光しかないとも言われている。
⇒インバウンドの市場規模予測・将来性について【2022年版】
2位.メタバース
2位はメタバースです。メタバースの定義は色々とありますが、簡単に説明するインターネット上の仮想空間(3D空間)です。米国のFaebook社が社名をMetaに変更したことで特に話題となりました。市場としては今後大きく成長する分野と言われています。また2022年には様々な企業がメタバースへの参入を発表しています。次世代のインターネットと期待されています。任天堂やSonyなどゲームメーカーとメタバースは非常に相性が良いため、今後の展開が非常に期待されている分野です。
<メタバース関連銘柄 例>
6758 ソニーグループ
4751 サイバーエージェント
7832 バンナムHD

新しいWeb3という分野でもあるらしいぞ。
次世代のインターネットとしてメタバースは注目されていて
新しいSNSにもなると言われているようだな。
3位.防衛
3位は防衛です。ロシアウクライナ戦争が始まったのは2022年です。地政学リスクが高まり防衛のテーマが急上昇しています。さらに最近は北朝鮮が頻繁にミサイルを発射していることもあるのでさらに注目度が高まっています。さらに日本政府は防衛費を増額を検討表明していて、日本中の話題となっています。日本付近に有事に関連した動きがでると上昇するテーマです。ロシアウクライナ戦争が終結しない限りは防衛のテーマは買われていくことでしょう。覚えておきたいのは最近の戦争は軍事戦争だけではなく、サイバー攻撃などITを利用した戦争もあります。その為サイバーセキュリティ関連も急上昇します。
<防衛関連銘柄 例>
7011 三菱重工業
7012 川崎重工業
6367 ダイキン工業

戦争はダメ。早く終結することを祈る。ただ、国を守るためにも防衛する準備は非常に重要だな。
<関連記事>
4位.旅行
4位は旅行です。1位のインバウンドに似ていますが、新型コロナウィルスの影響で旅行ができない、自粛している人達が多かったです。最近はようやく連休での行動制限もなくなってきて旅行ができるようになってきました。海外旅行に行く人達も徐々に増えてきているようです。落ち込んだ需要が急激に回復するのではないかと言われています。ここ数年の業績は回復していくでしょう。一時の円安で海外旅行を後回しにしていた層も、徐々に円高になり落ち着いてきています。今年の夏に旅行を計画している人も非常に多いでしょう。
<旅行関連銘柄 例>
9201 日本航空
9202 ANAHD
9603 エイチ・アイ・エス

米国だとクルーズ船が人気で予約いっぱいのようだな。
日本人も旅行好きだからな。今年はたくさん旅行に行く人が増えそうだな。
5位.円安メリット
5位は円安メリットです。2022年に米国はコロナ対策の後遺症で急激な物価上昇となりました。そこで米国は金利をあげる処置を行いました。すると日本との金利差から急激に円安になり、悪い円安となり今も続いています。ただ企業にとっては多いな追い風となる場合があります。輸出している企業にとっては単純に円換算すると売り上げが増えます。ある意味特需ともいえる状況です。その円安メリットを受けている企業が円安メリットのテーマです。2023年になり、やや落ち着いている為替市場ですが、まだまだ円安でもあるので恩恵を受ける企業が多いです。まだ人気トレンドになっています。
<円安メリット関連銘柄 例>
7203 トヨタ自動車
7974 任天堂
6954 ファナック

日本円だけ保有していると危険だな。
こういう時に個人投資家としてドルも保有しておくべきだ。
【2022年】人気テーマ株ランキング5選 まとめ
いかかがでしたでしょうか?【今回は2022年】人気テーマ株ランキング5選を簡単にご説明させていただきました。見てみると期2022年から引き続き人気なっているテーマ株が多いです。
皆様の銘柄選びの参考になれれば幸いです。一緒に株式投資を楽しんでいきましょう。
【米国株】にチャレンジする絶好のチャンス?!

こんなお考えありませんか?
・国内株だけでは不安。。
・米国株に興味があるけど、どの銘柄を選んだいいかわからない。
・株式投資のパフォーマンスがあまりよくない…
インターネット証券大手の「マネックス証券」が知識がゼロから学べる「米国株コース」の無料講座を一部スタートしました。米国株の基礎からマーケットの大局観をつかむ方法まで学べます。パソコンやスマホからオンライン受講できるのでいつでも好きな場所で学ぶことができます。今後も長期的な成長が期待される米国株でチャレンジしてみませんか?以下リンクから詳細を確認できます!※本講座は有料となります。
<こんな記事もオススメ>
コメント