【参考】個人投資家の運用成績4割がプラス?!

【参考】個人投資家の運用成績4割がプラス?!_サムネイル コラム

個人投資家は孤独です…。世の中の個人投資家がどの銘柄に投資をしているのか。どんなポートフォリオを組んでいるのか。気になりますが、なかなかそんなこと聞く機会もありません。ましては運用成績などどのくらい儲かっているのかなんて聞けないでしょう。ただこんなデータがありました。2022年の個人投資家の運用成績が4割プラスという調査結果ができました。詳しく見ていきましょう。

この記事でわかること

・個人投資家について
・個人投資家の運用成績
・個人投資家のデータ

42.3%がプラスの成績を確保?!

日経マネーが毎年実施している「個人投資家調査」というものがあります。すでに過去に15回以上も行っている調査です。今回の16回目は個人投資家1万3572人から回答を得た結果のようです。

今回の「個人投資家調査」における1つ目の注目点は、1~3月の波乱相場を乗り越え、4割超の投資家が利益を上げたこと。2022年前半の世界の株式相場は、米国の利上げやウクライナ・ショックの逆風で軟調な展開が続いた。

しかし、回答者の1~3月の運用成績を見ると、全体の42.3%がプラスの成績を確保した。好調だった投資スタイルは、国際分散投資や先進国株投資。円安による資産押し上げ効果が大きかったようだ。一方、新興・中小型株投資やバリュー(割安)株投資は不調だった。

traderA
traderA

この結果には驚きだな!2022年の相場はプロの投資家でも難しいと言われていた。

円安ということは海外への投資をしている投資家が多いということだな。

「ゲームチェンジ」銘柄にシフト

今年の1~3月の成績がプラスだった人の42.7%が相場急落時にリスク資産を増やし、現在も保有中だったようです。

新型コロナウィルス時に大きく下落した2020年での経験を生かし、米国金利上昇、ウクライナ戦争による相場急落時に積極的にリスクを取った個人投資家が多く、大きな利益を獲得したようです。

2022年に目立ったのは投資先銘柄です。特に「ゲームチェンジ」銘柄にシフトされる個人投資家が多かったようです。ショックによる環境の変化に伴って、今後の飛躍が期待できる「ゲームチェンジ」銘柄として、原油、資源、防衛・復興、脱炭素関連などの株の注目度が高まっていることが分かってます。

ちなみにゲームチェンジ銘柄とは、業界や市場を変革する力を持つとされる株式銘柄のことです。これらの銘柄は、革新的な技術やビジネスモデル、高い成長性などの特徴を持っており、市場や業界を変革する可能性が高いとされています。これらの銘柄は、長期的な投資の観点から魅力的な選択肢となることがありますが、リスクも高いことが多いため、評価には慎重なアプローチが必要ともされています。

【参考】個人投資家の運用成績4割がプラス?!_画像1

引用元:日経新聞

traderB
traderB

「ゲームチェンジ銘柄」は大きく上昇する可能性を秘めているからな。

常にアンテナを張っておくといいだろう。

米国株の人気急増

個人投資家のほとんどが国内株に投資をしていますが、ここ数年米国株にも人気が集まっています。何十年と成長を続ける市場であり、世界を代表とする企業が多いということも理由の1つでしょう

アンケートの回答によると、投資歴6カ月以上の回答者の3割が米国の個別株に投資していることが分かったようです。(上場投資信託を含む)。大手ネット証券の取扱銘柄拡充や手数料引き下げにより、投資のハードルが大きく下がったことが人気を後押ししているのもあるようです。

米国株は、個人投資家にとって魅力的な選択肢となっています。以下が人気の理由となるでしょう。

  1. 先進的な市場:米国は、グローバルな経済の中心地であり、革新的な技術やビジネスモデルが生まれやすい環境というところから成長する可能性が多い企業があるという点。
  2. 豊富な株式選択肢:米国市場には、多様な業界や企業の株式が取引されており、投資家は幅広い選択肢を持てます。その為日本市場よりも個人投資家に好まれる傾向があります。
  3. 適度なリスクとリターン:米国株は、リスクとリターンのバランスがよく、長期的な投資に有力な選択肢となっています。資産運用として投資を行う個人投資家が多く長期的考慮すると人気な理由がわかります。
  4. 公正な市場:米国市場は、厳密な規制と監督に基づいた公正な市場とされています。世界中の投資家が参加している市場となります。

ちなみに米国銘柄はどのようなものがあるのでしょうか?注目銘柄は、値上がり期待ではアップル、配当期待ではコカ・コーラが人気だった。最近は電気自動車でシェアNO.1であるイーロン・マスク氏がCEOであるテスラも個人投資家の中で人気です。一時期SBI証券などで米国株人気銘柄NO.1でした。今後ますます米国株への投資が増えていくでしょう。

【参考】個人投資家の運用成績4割がプラス?!_画像2

引用元:日経新聞

【米国株】にチャレンジする絶好のチャンス?!

【参考】個人投資家の運用成績4割がプラス?!_画像3

こんなお考えありませんか?

・国内株だけでは不安。。

米国株に興味があるけど、どの銘柄を選んだいいかわからない。

・株式投資のパフォーマンスがあまりよくない…

インターネット証券大手の「マネックス証券」が知識がゼロから学べる「米国株コース」の無料講座を一部スタートしました。米国株の基礎からマーケットの大局観をつかむ方法まで学べます。パソコンやスマホからオンライン受講できるのでいつでも好きな場所で学ぶことができます。今後も長期的な成長が期待される米国株でチャレンジしてみませんか?以下リンクから詳細を確認できます!※本講座は有料となります。

\ 米国会社四季報プレゼント /
【無料】ゼロから学べる「米国株」はこちら

<こんな記事もオススメ>

デジタル賃金/給与関連銘柄オススメ【本命/最新2022年】

マイナンバー銘柄オススメ【本命/最新2022年】

半導体関連銘柄オススメ【本命/最新2022年】

コメント

タイトルとURLをコピーしました